低い土地のくらし







1.スライド1(小さい)

 ●普通の町とはちーとばかしちがった特徴がある町の写真を見せまんねん。どないな特徴があるんかな。

 ・[海津市の様子][海津市 空中写真]を提示・配布

 <海津市にはどないな特徴があんねんろうわ?>

 ・読み取る

 ・交流する(口頭)※教師が板書

   川に囲まれとる   

   堤防に囲まれとる ⇒ 輪中

   町の高さが川よりも低いトコにあるんやうに見える

      ↓

   “川よりも低いんやない?”ちう方向性に向かうたら完璧!

     (その方向に向かわへんかった場合)

 ●この町は“普通の町”とはちゃうちう紹介をしたちうわけや。どこがちゃうんやろうわ? と問うて

  考えさせておくんなはれ。ほんでも出へんかった場合は、[3つの川が集まる地域の土地の高さ]を配布して、そこから考えさせておくんなはれ^^

 ・検証する

   [3つの川が集まる地域の土地の高さ]を配布し、海抜0m以下の部分を色ぬりさせるちうわけや。

                                                                                      どないな意味なんかちうことは理解させるちうわけや。

                                                                                      (海抜0m=海面の高さ ※満潮時と干潮時の平均)

 ・まとめ:「輪中」「海抜」「堤防」を使うて海津市の特徴(特に海抜0m以下)をまとめられはる。

       ※3時間目の考える場面で活かすための既習(布石)になるんですわ。

 

 

2.

 ・復習

   海津市は堤防に囲まれた輪中で、海抜0m以下の町や。

 <海抜0m以下の町と海抜0m以上の町のどちらに住みたいかいな?>[討論形式]

 ・オクリンクで「海抜0m以下の町(青カード)」「海抜0m以上の町(赤カード)」で共有

   ※理由は書かせへんし、制限時間30秒程度でカードだけ提出させておくんなはれ。提出したらPCを閉じさせる

       教師用端末をモニターにキャストして、情勢を確認

 ・相手を説得できるような理由を考える

 ・班ごとに討論

   以上派

   堤防が決壊したら水害にあう やらなんやら

(様子を見て[水害時の様子][水害時の様子2]を提示)

以下派

 水がようけありそうやったらん!

 ・再投票

   オクリンクで「海抜0m以下の町(青カード)」「海抜0m以上の町(赤カード)」で共有

     ※提出ボックス2に切り替えておくと、前のと比較しやすい思うで。

 教師用端末をモニターにキャストして、情勢を確認

どないな風に人数が変身したかを確かめるちうわけや。

 

(ここからは、単元の方向性を全体で揃えるために、全体で行うわ)

海抜0m以下が減った場合

●なんで海抜0m以下の人が減ったんやろうわ?(意見を変えた人に理由を話させる)

※重要なポイントのピックアップ

  やっぱり水が流れてきたりしたらエライこっちゃ思ったさかい。

               「水害」:によりもたらされる 個人的・社会的の総称

                     (逆に言うたら、被害を受けんと水害ではおまへん

↑3時間目(減災)への布石

●危険に思える海津市にわざわざ住んどる人は、「水害に遭ってもええ」思っとる思うわ?

  ぜぇぇぇったいちゃう。何ぞ水害に遭いまへんための工夫をしてんはずや。

   ≪海津市の人々はどないな風に工夫しながら生活してんやろ?≫

 ・まとめ:現時点でのオノレの判断を理由と共にまとめさせるちうわけや。

        ↑4時間目のケツのための布石

 

 

海抜0m以下が人気になりよった場合

●なんで海抜0m以下の町が人気になりよったの?(意見を変えた人に理由を話させる)

ええことがありそうやから。

 

 ●危険なことがあるんも事実。海津市の人々は水害やらなんやら気にしておらへんんやろうか?

ちゃう。何ぞ工夫して防いどるはずや。

   ≪海津市の人々はどないな風に工夫しながら生活してんやろ?≫

 ・まとめ:現時点でのオノレの判断を理由と共にまとめさせるちうわけや。

        ↑4時間目のケツのための布石

 

 

 

3.スライド1(小さい)

 ・復習

   海津市のような海抜0m以下の町に住むんは、水害のリスクがあるんや。

 ●「水害」ってどないなことやった?(「川が氾濫したかて、被害を受けなければ水害にはならへん」を確認)

 ・[水害の様子2]を黒板に貼るちうわけや。

 ・[大きな水害の発生件数の移り変わり]1701~1750から順に提示

 ・1701~1750の50年間で水害の発生件数が約50回に及ぶことが多い思うかどうかを軽く問うた後、比較対象として金沢市の50年間の水害数を紹介するちうわけや。

  (金沢市は同期間で1874(明治777日)の手取川犀川洪水、1897(明治2982日)手取川梯川洪水の2回のみ)

※この比較対象を示すことで、いかに海津市の水害が多いんかちうことがわかる思うで。

1701から1950までの水害発生件数を紹介する際、授業者が意識するっちうことは以下の2点

・水害件数を確認しながら進めるちうわけや。

・次のグラフを出す前にどれぐらいか軽く予想させながらオープンしていく。

このことで、1851~1900の棒グラフを出す頃には大体60回前後やいう推測ができるようになり、1901~1950でだいぶ減ったときにおったまげが生まれやすくなるんですわ。

 (・1901~1950を出したときにおったまげた様子があれば、●どうした!?と聞いたると課題ができまんねん。)

 

 <海津市の人々はどないな風にして水害を減らしたんかな?>

   ・予想(輪中・海抜・堤防の既習を基に予想するっちうことが出来とったら

    オクリンクの提出ボックスで共有

        調べる視点をノートにピックアップ

           話型:〇〇ちう意見が多いから★★を調べたい

              〇〇ちう意見が納得できたから★★を調べたい

分析


 ・調べる視点の交流(上記の話形で話させるとええや。「○○ちう意見が多かったや」で終わるんは×)

防災減災の2つに分けて板書

         ⇒ 結局、どう防いどるんか。どう被害を小さくしてんか。

ちうことを調べれば解決できそうやいう方向性に・・・

・検証

   学びのサイクル

      川の流れを整理                                     大型排水機場(農作業の被害を小さくする)

(輪中80→30)                                水屋(備蓄倉庫兼避難場所)

      堤防                                     水防演習

                                                水防倉庫

 

   ・まとめ(Box2と班内での話し合いを踏まえてそれぞれがノートに書く⇒発表)※終了5分前

     → まとめを板書(左翼側に防災面、右翼側に減災面に分けて板書)

           ※まとめを書けた子から学び方についての振り返り

(?班の話し合いは充実しとった??なんでそうなりよった??次どうしたい?)

   ※ケツの数分で指導事項をぶちこむ。   

●左翼と右翼と分けて書いたが、どないな違いがある思うわ?

                左翼は「川の氾濫が起きへんように」→防災

右翼は「氾濫したかていけるなように」→減災

・こないな風に水害を防ぐための工夫(防災面、減災面)をまとめて治水ちう。

4.

●これで水害は起こらなくなりよったとぬかしてええんかな?

いや、ほんでも金沢市(50年に2回)よりも10倍ねき発生してん…

●ほんでもなんで海津市に人は住んでんのやろうね?

何ぞええことががあるはずだ!

 <海津市のような低地の良さって何やろ?>

  ・予想

    オクリンクの提出ボックスで共有

        調べる視点をノートにピックアップ

           話型:〇〇ちう意見が多いから★★を調べたい

              〇〇ちう意見が納得できたから★★を調べたい

 分析

  ・調べる視点の交流(上記の話形で話させるとええや。「○○ちう意見が多かったや」で終わるんは×)

  ・検証

 学びのサイクル

 

   ・まとめ(Box2と班内での話し合いを踏まえてそれぞれがノートに書く⇒発表)※終了5分前

  観光業農業で活かしてん(利水)ちうことをしっかりおさえるちうわけや。

   ※“その土地の特徴のええ面を活かして生活してん”ちうことが、

「温かい土地の暮らし(沖縄)」の学習の布石になるんですわ。

           ※まとめを書けた子から学び方についての振り返り

(?班の話し合いは充実しとった??なんでそうなりよった??次どうしたい?)

■ケツの数分で指導事項をぶちこむ。

    農作業がさかんに

    観光地化(レジャー)やらなんやら、豊富にある水をあんじょう利用してん

・こないな風に豊富な水をあんじょう利用するっちうことを利水ちう

 

 

5.≪海津市の人々はどないな風に工夫しながら生活してんやろ?≫(まとめ)

・ムーブノートにオノレなりの結論を書く(10分)

・広場に提出させて、交流するちうわけや。

  納得できた結論には「ええな!」ボタンを押させる

   ※このときに広場の「氏名を非表示にする」設定にしておくと、平等に評価できる思うで。