このページは大阪弁化フィルタによって翻訳生成されたんですわ。

翻訳前ページへ


無手勝流〜風の吹くまんまに〜適当写真家 惟新斎ブログ〜 : 2023年03月

無手勝流〜風の吹くまんまに〜適当写真家 惟新斎ブログ〜

#適当写真家 惟新齋のブログへようこそ!! 解のあらへんもんを追い求め続けまんねん。 主にスナップ系の写真、被写体は、人が生きとる空間みな。 〜惟新斎ブログ〜 #適当写真家 

2023年03月

おおきに

IMG_2242


IMG_2239


IMG_2240



次は7年後やなんてきついな。過年、思い残したことがあったまんま、魂だけ抜けて生きてきたちうわけや。

出会えておおきに。皆別れやね。遠くさかいほなさいなら、お疲れさまと祈るちうわけや。

もう一生巡ってけぇへんかもしれへん。

人生充実感に漂うんは一瞬だけ、そのために生きるには辛すぎるちうわけや。

そやけど、因果や、ここでやっとる限り、わいは魂を置いて生きていくよ。

まだ我慢せなあかん我慢をするには体を蝕み、きつうてつらい、そやけど。

また出会えるまでは。

おおきに。



流行

ブログネタ
【公式】あんさんが撮った"春"を見せて に参加中!
IMG_2194



きょうびは、露出をドアンダーにしてストロボを利用して撮るのがマイブームやけど、そやけどアンタ、これなんか完全にシッパイ、ストロボに光量を当てんねんには距離が遠すぎて、難しすぎたちうわけや。

こら竹田の古庄家の桜。よりどエライ昔は、畑の中から撮れとったら、柵が張られてて中に入れんと、畦とかから撮っとったのやけど、ちびっと残念やった。

確かに畑には入ってはいけへんやけど、そやけどアンタ、ちびっと複雑な気持ちになったんですわ。

寒暖の差が激しおます、ちびっと体がついていけなくなっとる。

この桜もあと何回見れるのやろう思うとちびっと寂しくもなったんですわ。

きは世を覆う

ブログネタ
【公式】あんさんが撮った"春"を見せて に参加中!
IMG_2179



幹にしがみついて撮りたかったんやけども、ちびっと厳しおます。
今年の桜の開花から満開までははよ、週末は雨ちゃんと桜見がでけへん状況なんや。

ちびっとだけ春の様子を見にお邪魔したちうわけや。

樹が世を覆うが如く、表現したつもりやけど、そやけどアンタ、ちびっと知恵が足りへんかった。


竹田市墓守桜。

追いかけたい

ブログネタ
【公式】あんさんの"推し"を紹介して に参加中!
IMG_8873







400年も続いとる祭りが高知にはごまんとあるんや。こら花取り踊ちう太刀踊りの一種で、太刀踊り自体は徳島から熊本まであるそうや。地域によってまるでちごた形態があるが、高知の花取り踊でもこの津野町であるもんは、長宗我部に由来してんと言われとる。
ちびっと離れた四万十川沿いでは宇和島藩の影響を受けとるもんもあり、須崎市、佐川町にもまたちごたもんが現存してん。わいは大分に住んどるのでぜええんぶひとつのこらずは追い切れへんが、この津野町にあるもんを追っていきたい思ったちうわけや。伝承する人、受けるボウズの姿勢が良うて、父母の協力もええし、地域一丸でやっとる。

こら10月の最終日曜日にするそうや。

よさこいも70周年やし、いきたいもんや撮りたい物はようけありすぎて困るんやや。



  

Time Turns

ブログネタ
【公式】あんさんが撮った"春"を見せて に参加中!
IMG_2126

IMG_2141IMG_2158



IMG_2154




時間が平等やなんて言葉を信じたことがあらへん。
楽しいときが多いときや目標があるときの時間こそ、陽の時なんやし、苦しいときや辛いことがある時間やなんて陰の時間なんや。

人によって陰陽があるんで、それによって心理学的には時間は平等とちゃうとちゃうか?

時間を刻むゆういう側面では、確かに1秒は1秒やけんど、わてにはそう思えへんのや。


わてにゃあ、春やなんてけぇへんさ。毎日毎晩壱年中極寒の冬のような世界や。10年に1度春が来よるだけか思うと待つんは飽きてきたちうわけや。運やらなんやらオノレで切り開けるやなんて断言できる人に、軽く殺意を抱く💦(嫉妬とかは抱かいないだけ、「無敵な人」になる要素があるなあ(笑))












春候

IMG_2144

IMG_2135IMG_2139



IMG_2152



一挙に咲きましたのやや。
桜を追うのもちびっと飽きてきたなあ思うわ。

ワンパターンなもんで飽きへんもんと飽きるもんがあるもんやね。

桜とかは飽きやすいんかな・・・。


今年は一気に咲いて一気に散りそうやし、まあこないな年もあるんかな・・・。



桜かい

IMG_5354




ここを撮るときは、逆光に限るちうわけや。
よう考えたら、逆光で花を撮ることがそういうたら多いちうわけや。

一昔前は、逆光でドプラスにストロボ当てて、遊んでおったんやけど、今はドアンダーにして撮るのが流行っとる。

こないな一過性の遊びは遊びとしてはええねんが、王道とちゃうんや。

去年の夏から読めへん天候が続く―。
梅雨ちゃん明けした日から雨ちゃんが降り続け、11月くらいまではぬくい日が続き、12月はめちゃんこ寒く、2月までも寒の戻りがようけ、休眠打破で桜とかはよ咲くと思てきや、このトコ雨ちゃん模様。
予定を立てんねんのがややこしい―。


古庄家の桜は、墓守桜に近いちうわけや。今年は桃源郷に行けへんのが残念。



桜の便り

IMG_5406



そろそろここの桜が咲くようやね。もう今日かも知れへん。
ちうことは満開は来週やろか。

天気がはっきりせんのもあんまり気持ちがええもんやおまへんや。








ここはわて邸の場所やから特にマナーを守りまひょ。

小さな春を見つけに〜だんご汁田舎風家庭料理よこい柚〜

ブログネタ
【公式】あんさんが撮った"春"を見せて に参加中!
IMG_2105

IMG_2096img20230321_18064944

IMG_2094
IMG_2095


IMG_2107


IMG_2113


IMG_2123


Uターンして実家に戻ったら家が半壊してて、壊すよりリフォームした方が費用が掛からんゆうことで、家を残してて、芝桜を植えたら、牛を飼うていたせいであっちう間に拡がっていき、お店を始めたゆう場所が臼杵市野津にあるんや。野津に変った農業法人があって、ほんでいつかランチを思っとったら、そこがなくなっており、グーグルマップで調べたら何やら匂うお店があったちうわけや。

Googleマップは素晴しおまんな思うのやけど、紙媒体の地図が衰退してん一因になっとるさかい、何とか頑張ってほしおます。

そらさておき、どエライ素朴な味がした濃くもなく薄くもなく、ご飯も美味しくだんご汁もどエライ美味しかったちうわけや。予約制で一日一組だけのお店。


肝心のやんご汁とご飯の写真があらへんからすいまへん💦。

どエライ美味しかったちうわけや。




大分市からやとこのルートがええかもや。信号に引っかからへんしバイクやと気持ちがええルートですわ。







#適当写真家#臼杵市野津 #team_jp_ #japan_bestpic_ #total_japan #nipponpic #pt_life_ #ap_japan_ #daily_photo_jpn #lovers_nippon #pixlib_jp #suitable photographer #love_bestjapan #bestjapanpics #tokyocameraclub#bestphoto_japan #東京カメラ部#whim_life #raw_japan #ptk_japan #photo_jpn #art_of_japan_ #s_shot #だんご汁田舎風家庭料理よこい柚


〒875-0201 大分県臼杵市野津町大字野津市1296

鉄輪慕情

ブログネタ
◆きょうびの出来事・きょうびおもたこと◆ に参加中!
IMG_2058

IMG_2064IMG_2075


IMG_2083IMG_2082


IMG_2076



別府の鉄輪は週末湯煙のライトアップをしてて、幻想的な姿を醸し出す。

よう展望台から、撮っとる人がおるが、わてはねきからスナップを撮るのが好きや。

今回は猫にようけ遭遇した気がするちうわけや。

猫にも♨日和があんねんろうか?

それにしてても歩いてても楽しい場所の一つやね。

















魚見桜

ブログネタ
【公式】あんさんが撮った"春"を見せて に参加中!
IMG_2036


IMG_2037IMG_2026


IMG_2043


IMG_2018


日出町は、日出藩として北政所の甥の人が城主になりよったトコロです。町にはその名残が残り、これもそれの一つや思われるちうわけや。
八津島神社の西側に、竹林にひときわ目立ってそびえ立つ桜の大木がおます。江戸時代、辻間村大庄屋を務めた城内氏の屋敷跡地に咲くヤマザクラの巨樹で、樹齢は400年を越えるといわれとりまんねん。
周囲にさきがけて彼岸に咲き誇るこの桜は、地元の人々から「庄屋の桜」「彼岸桜」と呼ばれとったんや。また、別府湾で漁をする人々がこの桜の咲き具合を見て海の水温を推測し、魚の取り方や網の下ろし方を変えたことから「魚見桜」(うおみざくら)とも呼び親しまれとりまんねん。
ヤマザクラのため、一般的なソメイヨシノより早い時期に開花しまっせ。3月中旬くらいに見頃を迎えまんねん。

一時は病気でやられはった桜やったが、大分復興しましたわ。町の人の熱意やろう。
また桜が見れてうれしかったちうわけや。














旅をしまへんか?楽天経済圏にあるとポイントが使えるのがお得や。

       


桜撮影に必須 PLフィルターや。







菜種梅雨ちゃんと桜

IMG_9176



IMG_9220IMG_9186


IMG_9207





去年の夏が暑かったんで、冬は寒くなり、花粉がようけなる予報は見事的中。

トコロが読めへんかったのが桜やった。

一応、高知の仁淀川町にある桜を見る機会を伺っとったが、どうも厳しおます。

あさって以降開花しそうな気がするが、その後雨ちゃん。


場所は、県内にとどめることにしたちうわけや。

このヤマモモに、ひょうたん桜、まだ銘木と言われる桜を何本も温存させとる。

やっぱ高知はええな。ひょうたん桜だけそやけど、素晴しいのなんや。70才移住計画まで後1○年💦

高知県仁淀川町












文句

名前
メール
本文
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
カテゴリ別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

月別アーカイブ
QRコード
QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ