osoushiki_ohaka (18)



1
名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:08:24 ID: ID:4w4

そのくせ覚える大統領ようけて萎えそう




 

2名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:11:52 ID: ID:e6g

いうても1800年ぐらいさかいやろ
リアル近代国家




3名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:12:32 ID: ID:q2t

新しい国とは言え単一政体の長さではピカイチやぞ




4名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:12:49 ID: ID:e6g

てか人類はん怠けすぎでっしゃろ
アメリカ大陸放置されすギィ




7名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:13:43 ID: ID:4w4

思ったんやけど広義のアメリカ史やと15世紀から始まるんか
コンキスタドールを許すな




13名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:16:21 ID: ID:e6g

>>7
江戸時代からアメリカ始まってたと考えると長いな




8名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:14:18 ID: ID:e6g

アメリカ大陸に住んどったインディアンやらなんやらを人類扱いしてのうてスマン




10名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:14:48 ID: ID:4w4

>>8
ぬかすて文字資料へんから歴史として扱えんし




9名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:14:26 ID: ID:4w4

受験生時代はセオドアローズベルトからブッシュまで覚えてたんに




11名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:15:21 ID: ID:4uP

アメリカの学生はんは自国史どないな感じで勉強するんやろな




14名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:16:41 ID: ID:kYX

>>11
USA! USA!て感じで学びつつ黒人差別の黒歴史も直視せなあかんみたいな感じかね




12名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:15:23 ID: ID:bTI

イロコイ族とかの先住民もおもろいんやけどな 女権社会やったりしてはえ?ってなる




16名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:16:48 ID: ID:4uP

>>12
はぇー
女性が首長とかいなんか?




26名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:19:38 ID: ID:bTI

>>16
男が外で何日もかけて狩猟、女が中で農業や内職って感じなんや
やから内の政治とかが基本女だけで回る やから財産や奴隷とかも女に相続されていくんや




34名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:21:58 ID: ID:4uP

>>26
ねちっこくサンガツ
獲物とか食材とかを採ってくる男性がつよならへんのやなー




15名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:16:45 ID: ID:bTI

ちうかアメリカ史やると白人がクソ過ぎて鬱になる アフリカ史もそうやけどな




18名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:17:26 ID: ID:4w4

>>15
世界史ってアンチイギリス養成教科やから多少はね




96名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:51:49 ID: ID:SLR

>>15
明治以降のやまと史を学んでるやまと人と同じ感じかね
アメリカ史学ぶ白人って




17名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:16:57 ID: ID:tIA

アメリカちゃん!紅茶ホらへんで!




20名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:17:54 ID: ID:4w4

>>17
アメリカ「インディアンの格好したらばれへんやろ」




21名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:18:14 ID: ID:Bkv

>>17
ボストン茶会事件とかいう
名前だけやったらお嬢様のお茶会みたいな響き




27名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:19:58 ID: ID:zTR

>>21
きっと貴婦人同士の愚痴の言い合いなんやろうな?(すっとぼけ)




19名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:17:52 ID: ID:e6g

アメリカ史ってワイルドっつうか開拓時代やから面白そうやけどな
ある意味、戦国時代やろ




23名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:18:42 ID: ID:4w4

>>19
政治制度もリベラルか保守かが最初からバチバチやったんから政治史もごっつうおもろい




30名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:20:23 ID: ID:kYX

>>23
アメリカの憲法はごっつう特殊やと聞いたことある




24名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:19:18 ID: ID:e6g

奴隷解放するかせんかで南北戦争とか大草原(の小さな家)やろ




29名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:20:10 ID: ID:4w4

>>24
実際は奴隷より国になるかバラバラになるかで揉めた戦争やけどね




33名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:21:19 ID: ID:e6g

>>29
まあそないな感じはする




25名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:19:37 ID: ID:dq4

最初にアメリカ大陸を発見した白人はレイフ・エリクソン




28名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:20:03 ID: ID:4uP

違憲審査権だかが1800年くらいに出来よったとか聞くと早いなってなる




31名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:20:54 ID: ID:e6g

アメリカ史で見逃せへんんは宗教右翼派が暴走して色々やらかしとることやへんか
禁酒法もそうやろうし




36名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:22:48 ID: ID:kYX

>>31
アメリカの白人のナショナルアイデンティティはキリスト教ぐらいしかへんかったからな




37名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:22:57 ID: ID:4w4

第一次大戦でヨーロッパが無事死亡してへんかったらイギリスがまだ覇権握っとったんかな?




47名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:31:36 ID: ID:aKr

>>37
WW1でイギリスとフランスの若もんが減ってなきゃ、帝国主義ブイブイやで




39名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:23:41 ID: ID:bTI

ちうか普通に考えて血の濃さを意識するんやったら女権社会になるよな
腹の中の子はおかんは100%分かるけど、おとんはどなたはんか分からんし




40名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:24:50 ID: ID:4w4

太平洋到達が1850年前後ってごっつうきょうびやからびびる




42名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:29:01 ID: ID:e6g

あとは優生保護法どころではおまへん断種しまくりしとったり白人と黒人は結婚禁止とか先進的な歴史やね
犯罪者、貧乏人は遺伝子が悪いので断種は草




43名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:29:35 ID: ID:uNZ

大航海時代からなんやかんやあるやろ




46名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:30:56 ID: ID:e6g

なんでナチスとかを断罪できるんやろうな
T4作戦とか真似ただけやん




55名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:34:20 ID: ID:aKr

>>46
ナチスはな、ユダヤ人関連は欧米ソ連全員心当たりと後ろめたい事があったさかい「ぜええんぶひとつのこらずナチスってやつが悪い、ドイツ人自身も実は悪うへん」って事にして封印したから「ナチスが悪い事」になっとるのよ




49名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:32:51 ID: ID:wlS

フランスがようけ支援してもろたからイギリスに勝てたんやで(にっこり)




52名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:33:40 ID: ID:4uP

>>49
その結果フランスはどうなったんやか…?(小声)




50名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:33:22 ID: ID:e6g

移民が作り上げた国、自由と平等の国って美化しすぎよな
ちゃんと反省できてへんから表に出ぇへん形で不平等がまかり通り不満が鬱積して暴動化するわけやん




51名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:33:29 ID: ID:G0O

君たちは先住民族を皆殺しにして奪い取った土地で暮らしてるんやとでも説明するんかいな




59名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:37:07 ID: ID:kYX

>>51
皆殺しにはしてへん
正確には白人が持ち込んや病気が免疫のあらへん先住民に広まちう、そのせいで激減した




53名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:34:07 ID: ID:G0O

まあ北海道も同じか




56名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:34:47 ID: ID:e6g

アイヌも先住民追い出したしセーフ




57名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:34:50 ID: ID:zXF

ゲルマン人もアメリカ大陸に渡ったらしいんにへんかったことにされとるんよな




58名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:36:07 ID: ID:Qql

生まれてから約100年でイギリス越え
何が要因やったんやろ




61名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:38:20 ID: ID:aKr

>>58
アメリカの資源と人口がブイブイと、WW1とスペイン風邪で欧州列強の若い男子が壊滅したからやで




64名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:40:21 ID: ID:e6g

>>61
スペイン風邪ってたやら風邪なんかいな?WW1もカンペキに破壊力どエライんは分かるが
そないにヨーロッパは落ちたかいな




68名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:41:41 ID: ID:Lot

>>64
最強クラスの新型インフルやで
人が死にまくり




71名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:42:10 ID: ID:e6g

>>68
死にすぎで枯れ草




72名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:42:27 ID: ID:Lot

>>71
ジャガイモの病気もあったことやねんしな




74名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:43:03 ID: ID:aKr

>>64
スペイン風邪は流石にぐぐっとけ、知らんと損する
インフルエンザたが5000万人死んどる、WW1の戦死者より多い




79名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:44:21 ID: ID:e6g

>>74
ある程度は知っとるよ
スペイン風邪とかいう名称が何だか




87名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:47:45 ID: ID:aKr

>>79
人類史上ようわかるように記録された初めての国際規模パンデミックやで
アメリカから持ち込まれたが、WW1の情報統制で疫病感染を秘匿したせいで国際的に認知されたのがスペインの新聞やったせいで名前がスペイン風邪になりよった

実はアメリカの欧州派遣軍が持ち込んやアメリカ風邪なんやで




90名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:49:41 ID: ID:e6g

>>87
エボラ出血熱がアフリカから持ち込まれてパンデミック起こしたらヤバイやろうけど
アメリカは当時は未知の大陸で、やばい病原菌が存在しとったんやろうなあ




91名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:50:09 ID: ID:aKr

>>90
梅毒もそないな感じやもんなあ




94名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:51:25 ID: ID:kYX

>>91
てんてんブスのアメリカ到達後たった20年程度でやまとにも広まるとか頭ケッタイなるで




95名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:51:46 ID: ID:aKr

>>90
エボラはガチ、何冊か本読んだが読まな良かった思った




60名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:37:07 ID: ID:Bmy

アメリカで大統領覚えるのやなんてやまとの総理大臣覚えらようなもんやろ
やることやった人だけ覚えとけばええねん




69名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:41:45 ID: ID:e6g

アメリカやなんてイギリスだけやったらなくヨーロッパが建国したようなもんやろ
そろそろ欧州に返そう




73名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:43:01 ID: ID:vT5

>>69
エジプト「まずは盗品返してイギリスはん!!」




76名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:43:43 ID: ID:bTI

>>73
おんどれの国が不安定やから保管してやっとるんやで 優しいやろ?




78名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:44:04 ID: ID:vT5

>>76
エジプト「あ、そうなんやーありがとー」




82名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:44:55 ID: ID:kYX

>>76
いうてこれ正論や思うわ
エジプトにもイスラム原理主義が広まりつつあって、そいつらがピラミッド壊せとか主張し出しとるって話もあるし




80名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:44:49 ID: ID:mFQ

通常の状態やったらスペイン風邪もあないな猛威振るわんかったやろな
戦争で栄養状態が悪かった所へあれやったさかい




84名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:46:19 ID: ID:Lot

>>80
新型やとインフルはヤバいぞ
インフルだけは別格扱いなんはそれやからやで
あらヤバイ病気なんやで




86名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:47:10 ID: ID:mFQ

>>84
戦争無ければ猛威振るわんかったとはぬかしてんといて?




83名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:45:52 ID: ID:vT5

まぁエジプトはんは
ピラミッドの外壁を剥がして他のトコにつこうちゃうような国やしなぁ...

ちゃんと管理されてた白く輝くピラミッドが見たかったんほなああああああああ




85名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:46:52 ID: ID:e6g

>>83
ピラミッドは白いんかへえ
やまとの寺院も昔は超カラフルやったらしいし
ホンマに復元すると趣なさそうやな




88名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:47:56 ID: ID:vT5

>>85
石灰岩でコーティングされてたみたいやで
今は先っぽのちーとばかししか残ってへんけど




89名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:49:11 ID: ID:mFQ

>>85
古代ギリシャの彫像も極彩色やったらしおまんな
現代人目線やとどうもそっちのがしょわい見えてまうな
イギリス人が削ったんも気持ちがわかってまう




93名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:50:39 ID: ID:e6g

>>89
古くさいもんは渋いみたいな先入観がある




98名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:52:32 ID: ID:kYX

>>93
わびさびみたいな価値観って室町以降や思うわ
それよりどエライ昔のやまとはけっこう極彩色の文化




105名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:55:33 ID: ID:SLR

>>93
完璧に保存されたのもええけど、時間の流れに揉まれた感じの奴もええよな




92名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:50:13 ID: ID:vT5

ちーとばかしだけ面影が残っとるけどこれがぜええんぶひとつのこらずにあったら壮観やったやろなぁ







99名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:53:02 ID: ID:vT5

仏像とかもちゃんと調べたらお化粧されてんねんみたいやしな




101名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:53:43 ID: ID:bTI

やまとも明治維新ぐらいで古代の文化磨り潰されたしな




102名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:54:11 ID: ID:mFQ

極彩色は大昔やったらこの世の物やないように思われた特別な色なんやろな




106名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:55:52 ID: ID:kYX

>>102
顔料や染料が珍品やったんやろ
それらを使うて装飾するっちうこと自体贅沢なことみたいな




104名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:55:14 ID: ID:vT5

その点やまとって歴史分かりやすうてええな...島国でよかた




108名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:56:58 ID: ID:bTI

>>104
同一宗教、同一民族、同一言語で2000年間争ってた魔の国やぞ




110名無しの歴史部員 2018/12/23(日)01:57:39 ID: ID:Lot

>>108
ええ、そら無理がゲフンゲフン




115名無しの歴史部員 2018/12/23(日)02:01:25 ID: ID:bTI

>>110
まあ多少の誇張はね?




117名無しの歴史部員 2018/12/23(日)02:01:58 ID: ID:aKr

>>108
まあ、東北と九州で言葉通じへんかったりしたしな




116名無しの歴史部員 2018/12/23(日)02:01:55 ID: ID:vT5

ワイは完成直後のフェルメールの絵とか見たみたいな
さぞ綺麗な青やったんやろなぁ...




118名無しの歴史部員 2018/12/23(日)02:02:04 ID: ID:7ZS

スペインとかいうアメリカ大陸における真の勝利者




124名無しの歴史部員 2018/12/23(日)02:03:48 ID: ID:aKr

>>118
なおスペイン、アメリカから持ち帰った大量の金のおかげで一瞬大金持ちになりよった後インフレでぜええんぶひとつのこらず台無しになりよった模様




引用元:アメリカ史とかいう唐突に始まる歴史wwww