このページは大阪弁化フィルタによって翻訳生成されたんですわ。

翻訳前ページへ


桜子先生の保育士試験合格メソッド:・保育原理

・保育原理

2023年05月21日

<有償教材>基礎力コース「保育原理」(2023年4月1日基準日)

こんにちは、桜子先生や。


有償教材であるんや、
基礎力コースを販売しまっせ。


<基礎力コースについて>
基礎力コースとは、 なんちうか、ようみなはんいわはるとこの科目の基礎部分を網羅するもんで、 この問題をずぅぇえええぇぇええんぶ解答できるようになることにより、 合格基準である6割レベルに到達できるよう訓練するもんや。 一問一答形式で繰り返し取り組んでもらいまひょ。 コースの構成は、 ?問題編 ?解答編 ?正しく覚える編(暗記シート) となっとりまんねん。 全問オリジナル問題や。

このコースは紙で印刷し、繰り返し訓練してこそ
力がつくもんや。

初学者んかたでも使うことができ、
ここで力をつけて、
特訓コースに移行するっちうことも可能や。


ほな第4弾として、
「保育原理」の販売を開始しまっせ。
コースで取り上げとるんは、
以下の内容や。


<保育原理>
全172問 52ページ カラー
*「保育所保育指針」
*保育の人物
*子ども・子育て支援新制度
*「全国保育士会倫理綱領」
*「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準」
*「ガキ基本法」
2023年4月1日の基準日の内容を反映してるんや。


なお「保育原理」については、
特訓コースがおまへん。
このコースでは、
とにかく「保育所保育指針」を紙で確実に覚えるための
問題をしこたま作っとりまんねん。
「保育原理」を攻略するためには、
「保育所保育指針」
ほんで人物やね。
このコースの問題を答えられはるようになると、
合格の6割は超えられはると考えとりまんねん。
また、「ガキ基本法」についても作問してるんや。



販売は、桜子先生ストアになるんですわ。
<桜子先生ストア>
https://hoikushisakurako.stores.jp/items/61d2b7a71dca32050eeb88de


ご購入くれはるかたにご用心や。

ご購入後にPDFが掲載されるURLのメールが届くんは、
1回のみや。
間ちごたメールアドレスを入れてしもて、
「メールが届かいない」
と言わはるかたがきょうび増えとりまんねん。
情報入力の際、くれぐれもお間違えのあらへんよう
お願いしまっせ。



ほなこの基礎力コースが、
「保育原理」に悩めるかたたちの
支えとなるんやように??


hoikushshisakurako at 08:32|Permalink

2023年04月26日

【令和5年前期保育士試験】「保育原理」簡単な見解

お晩どす、桜子先生や。

令和5年前期試験について、
見解を公表しておらへん残り4科目についても、
簡単に見解を公表しますや。

まずは「保育原理」からや。



<科目難易度>★★
比較的やさしかった思うで。

<出題の傾向>
「保育所保育指針」からの出題が、事例を含んで15問。
保育認定についてが1問。
幼児教育・保育の無償化についてが1問。
保育に関わる人物が2問。
なんちうか、ようみなはんいわはるとこのケツの計算問題が1問。
こないな構成やった。


わてがひっかかったんは問16や。
幼児教育・保育の無償化についての問題やけど、そやけどアンタ、
このBの選択肢が、

「幼児教育・保育の無償化」の対象となる子どもは、
3歳から5歳児クラスの子どもなんやし、
原則、満3歳になりよった後の
4月1日から小学校入学前までの3年間なんや。


ゆうものやった。

ここ、勉強しとったかたやったら
「あれ??0?2歳の非課税世帯の子は??」
と同じようにひっかかったんでは。

ただここは、こないな風な表記やから、ヨシなんやこれがホンマにや。
https://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/musyouka/index.html

まあほかに選択肢もへんかったさかい、正解を選べたのではおますが。


あとの問題は、特に難しくもへん、ちう感じやった。


<この科目の攻略>
とにかく、
「保育所保育指針」や。
これをしっかり対策しておけば、合格できまんねん。
指針は、毎日の学習に取り込んでいくことがお勧めや。
例あげたろか、たとえばやなあ毎日webテストをするとかや。

やからもし今回「保育原理」を落とされたかたは、
さらに指針対策を強固にしていきまひょ!!
わても、もっともっともっともっともっともっともっともっともっとここはwebテストか何ぞを作るんやね?。


よろしければクリックをお願いしまっせ。
にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ





hoikushshisakurako at 17:41|Permalink

2022年12月26日

冬休み中の学習について?「保育原理」

引き続き保育原理について。

この科目の柱は、皆はん知ってはる「保育所保育指針」ですわや。
合格のためには、指針の暗記が大事なんやけど・・・

試験勉強の渦中になってまうとでけへんことを、
この休み中にしまひょ。

そら「保育所保育指針解説」を読むことや。
事例問題はここの考えかたから出まんがな。
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-Koyoukintoujidoukateikyoku/0000202211.pdf

ネットからダウンロードできまんねん。それに、
めんどくさいやったら購入したかてええでっしゃろ。



新品は高騰してんねんさかい、中古で十分や思うで。



これを読み物として読んでいてもろて、
1月以降、ガンガン指針の語句を覚えていきまひょ!


よろしければクリックをお願いしまっせ。
にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ

hoikushshisakurako at 17:59|Permalink

2022年04月16日

「保育原理」受験者へ

お晩どす、桜子先生や。

夕方から家族イベントで出かけておりまして、
さきほど帰宅しときました。

実はワインを何杯かもろたのやけど、
逆に頭が回っとりますさかい、
ここからちーとの間仕事しますや。


さて、「保育原理」受験んかたへ。
数年前に過去問を抜粋して、
実際の試験風に並べたもんを発掘しましたわ。
よかったら練習に使うておくんなはれ。
解説もついとりまんねん。


ではどうぞ!


http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/2022%E5%89%8D%E6%9C%9F/shishin_tokkun.pdf

よろしければクリックをお願いしまっせ。
にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ

hoikushshisakurako at 20:55|Permalink