西船橋駅徒歩5分くらいのトコにできた新店、後関(ごせき)はんに行ったんや。

きょうびの新店の中でも気になっとったお店や。


IMG_7756


和風魚介出汁創作麺処、ちうネーミングに惹かれて訪れはりました。

ここは、よりどエライ昔もラーメン店やったトコや思うで。



IMG_7757


店内は、カウンター席とテーブル席がおます。お昼の混雑時が終わったタイミングに訪れはりました。

店主はんお一人で切り盛りされとったんや。この空間をお一人ではごっつうエライこっちゃろうと思てたんや。

メニュー表は無く、QRコードをスマホで読み取って注文するシステムや。

お店用のタブレットでも注文できまんねん。



IMG_7734


メニュー表を読み取っておったまげたんや。ようけの種類のラーメンがおます。

魚介醤油ラーメンは、

いわし、しゃけ、さば、鯛あら、あまえび、するめ、ずわい蟹、アブラボウズ、あじ、鮑肝、

がおます。

白湯醤油、ソサカ醤油、

もおます。

どエライラインナップやね。


FullSizeRender


サイドメニューも豊富や。

鴨焼き、鶏レバー低温調理、炙り焼き鯖、炙り焼き鮭ハラス、炙り焼きいわし、

やらなんやらやらなんやら、珍しいメニューがおますや。



FullSizeRender



いろいろと悩んだんやけど、下の3品を注文しましたわ。

送信が完了すると、厨房から確認音が聞こえてくるので分かるんや。



FullSizeRender



ウチが、魚介醤油さばラーメン900円や。

写真では量が少なく見えまっけど、丼の形状のためで実際に食べたら普通に量はおます。


IMG_7745


トッピングは、チャーシュー、ネギ、三つ葉、糸唐辛子、さばフレークや。

どうやら、ベースのスープがあり、そこに魚介ペーストを加えることで味の違いを出してんように思われはります。

そう考えれば10種類の魚介醤油ラーメンが提供できる理由が分かるんや。(ちごとったらすんまへん)


IMG_7746

ほな、もらいまひょ。

まずはスープやけど、そやけどアンタ、さばの旨みがしっかりと感じられはります。こら、なかいなか美味しいですわ。濃度もあって、クセになる味わいや。

麺は、山田食品はんの中細麺や。つるっとした食感がええやね。スープの絡みもええや。

さばフレークがスープに溶け出していくさかい、徐々にパンチが増していきまんねん。

チャーシューは柔らかうて、味付けは控えめや。スープの味を損ないまへんバランスや。

ネギがええアクセントになっとりまんねん。


IMG_7752


鶏の唐揚げ500円とライス150円も食べたんや。

唐揚げは普通サイズやけど、そやけどアンタ、5個おますのでご飯のおかんとは十分や。

ライスがたっぷり入ってて食べ応えがおます。唐揚げとご飯を堪能しましたわ。


IMG_7744


セルフ式のお水は、ルイボスティーと玄米茶も選べまんねん。こら、嬉しいサービスやね。

ルイボスティーは、ラーメンにどエライよう合うのでオススメや。


IMG_7754



創作麺処ちうだけあって、興味深い味のラーメンがようけおます。サイドメニューの豊富さも魅力的な新店や。

ごちそうさまやった。