第625号の目次や。

●週刊金融日記 重要バックナンバー(夜間飛行)
http://yakan-hiko.com/PU14

●週刊金融日記 重要バックナンバー(まぐまぐ)
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52160749.html

●週刊金融日記 重要バックナンバー(note)
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52021876.html

==============================
// 週刊金融日記
// 2024年5月8日 第625号
// ビザなし中国本土(Mainland)経由のアチラ旅行のすゝめ
// 神田財務官ゴールデンウイークアチラ旅行応援介入
// 広州の食は香港の上位互換やった件
// 移民がおらんとやまと経済は回らへんんか
// 他

 こんにちは。藤沢数希や。
 わいは自営業で旅行やらなんやらは融通が効くのやけど、同行するヤカラがそうもぬかしていられへんので、ちゃんとゴールデンウイークの始まりにやまとを発ち、ゴールデンウイークの終わりにやまとに帰ってくるチケットでアチラ旅行してきましたのや。いろいろおもろい発見があったんで、メルマガで順次報告しまっせ。

 このメルマガ原稿を書いとる時に、恒例のApple製品発表会があったんやけど、そやけどアンタ、楽器や画材やらなんやらをカンペキに破壊して、ずぅぇえええぇぇええんぶiPadで置き換えるんや!ちう映像がドヤ顔で流されて、界隈から顰蹙をこーておるようやね。

★ティム・クックはん自らその部分をポストしとったさかい、確信的にやっとるんやろね。炎上マーケティングでっしゃろか。
https://twitter.com/kazu_fujisawa/status/1787900250893717509

 新潮新書の拙著2冊が期間限定でKindleのUnlimitedに加わっとりまんねん。

『反原発の不都合な真実』
https://amzn.to/49Ygwrd

『コスパで考える学歴攻略法』
https://amzn.to/3UOEroZ

 今週も読者から興味深い投稿がいくつもおます。見どころは以下のとおりや。

-ビットコイン10億円購入したメタプラネットはいけるやろか
-ボウズが公立高校から阪大に現役合格した喜びをここで吐露させておくんなはれ
-移民を受け入れんと社会が回らんゆうんはホンマでっしゃろか
-結婚前にすでに持っとった非上場企業の株資産は財産分与の対象になるんやか

 ほな今週もよろしゅうお願いしまっせ。

1.ビザなし中国本土(Mainland)経由で行くアチラ旅行のすゝめ

 やまとの外交姿勢は、良う言うたら日米同盟に基づき、悪う言うたら米国の衛星国とか属国としての立場を軸としつつ、現在ではやまとの最大の貿易相手国である中国に対して、親中と反中の間で揺れとりまんねん。
 中国のGDPが米国のGDPの7割ほどに達し、また、中国の外交姿勢もアグレッシブになってきたことやらなんやらから、米国はここ数年はあからさまな中国封じ込め戦略を展開してるんや。どなたはんがこの地球を仕切るんか、ちう米中覇権争いやね。いまのトコ仕切っとるんは米国や。中国はなんぼなんでも表向きには仕切りたいとはぬかしておらしまへんが(多極化や相互の繁栄を謳っとります)、米国覇権が脅かされるかもしれへん、とりわけ米国がアジアでの地域覇権はあきらめるかもしれへん(中国がアジアの地域覇権を取るか?)、ちうのが今後10年ぐらいのスパンで見た時、明らかに最重要テーマやね。台湾リスクもおますや。

週刊金融日記 第605号 台湾有事について
週刊金融日記 第607号 リベラリズムが終わりリアリズムの世界到来

 こら岸田首相の考えなんか、世論を汲み取ったんか、せやなかったらもっともっともっともっともっともっともっともっともっと大きな国際政治の中で決まったことなんか知らしまへんが、やまと政府は親米反中の旗幟(きし)を鮮明にしましたわ。米国が先端半導体関連で中国に制裁をすると、やまとの半導体関連メーカーもそれに従い輸出規制したり、コロナ禍の時は世論が盛り上がって中国からの入国に対して科学的とは言えへん制限をしたりしましたわ。それに対して、福島原発事故の処理水を海洋放出した際には、中国政府がいちゃもんをつけてきてやまとの水産物の輸入禁止やらなんやらしましたわ。こないな細々とした日中の報復合戦で、昔は観光やったらやまと人は中国本土はビザなしで行けたちうワケやが、行けなくなりよったわけやね。
 わいはそないなこと知らんと、とうとうコロナ禍が終わって香港から深センに行けるようになり、香港人の知人と喜び勇んで高速鉄道のチケットをこーて深センに向かったトコ、人生初の国外退去処分を喰らったんや(笑)。その後、某ボーダーでアライバルビザを発行してんことを知り、無事に深センには行けたちうワケやけどや。
 現在に至ってもなおやまと人のビザ免除は復活しとりまへん。

週刊金融日記 第576号 AlipayHKをインストールして深センに行ったら新世界への扉が開いた

●中国のビザ免除、やまと置き去り 「相互主義」の壁厚く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM21BB60R21C23A2000000/

・・・

続きはメルマガを購読 → note夜間飛行ブロマガまぐまぐ

2.今週のマーケット

●神田財務官ゴールデンウイークアチラ旅行応援介入!一時151円台(金融日記 Weekly 2023/4/26-2024/5/3)
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/52231726.html

・・・

続きはメルマガを購読 → note夜間飛行ブロマガまぐまぐ

3.ブログではいえへんお店

-広州の食は香港の上位互換やった件

 前回、中国本土ビザなし旅行の方法を試したら、まんまと上手く行った、と報告しましたわ。今回は中国本土経由で中東のドバイに行きよったんやけど、そやけどアンタ、最初は、上海経由で行ちう、帰りは西安経由で帰ってきて、その上にどエライ安いチケットを見つけて購入を検討しとったんや。せやけどダンさん、ホンマにビザなしでええんか、と心配になってきて、もっかいググっていろんなサイトに書いてあることを調べたり、旅YouTuberたちの報告を見て確かめとる間に、それが売り切れてしもたんや! ええチケットは出てきたらパッと買いまへんといけへんんですわや。ほんで、仕方なく広州経由になったんですわ。
 香港のすぐ北に深センがあり、ここが中国のシリコンバレーと呼ばれとるトコロで、その北西が広州で、中国政府は広州とその下の珠海と深センと香港やらなんやらの地域を「グレーターベイエリア」と呼んで、いろいろいっしょに発展させようと何年も前からぬかしていて、香港⇔マカオ⇔珠海と、めちゃくちゃ大きい橋(調べたトコ世界最長?)を作ったりしたんやが、いまのトコまるっきしバラバラで、有機的に結びついて発展していく気配はおまへん。香港と中国本土とのボーダーはちゃんとした国境になってて、良うも悪うもまだまだ異国やからや。

●グレーターベイエリア
https://www.discoverhongkong.com/jp/greater-bay-area.html

 深センは昔は貧しい漁村やったんやけど・・・

・・・

続きはメルマガを購読 → note夜間飛行ブロマガまぐまぐ

4.藤沢数希の身もフタもへん人生相談

-ビットコイン10億円購入したメタプラネットはいけるやろか

上場企業のメタプラネットちう会社がビットコインを10億円分購入しとりたんやが今後の株価は上がっていく思うでか?

●メタプラネット 4日続伸 ビットコインを総額10億円購入 平均単価は1枚1021万9524円
https://www.traders.co.jp/news/article/1_1942701

また今後ビットコインを保有する会社は増えていく思うでか?

-藤沢数希の回答

・・・

続きはメルマガを購読 → note夜間飛行ブロマガまぐまぐ