このページは大阪弁化フィルタによって翻訳生成されたんですわ。

翻訳前ページへ


純粋スキゾ批判:Critique of Pure Schizo / kay shixima blog

2024年05月16日

成田悠輔と綾屋紗月

thanks-chris-liverani

綾屋紗月は自著の中で、自閉症者の特徴として、オノレ自身の様々な身体感覚の一つ一つは感じ取ることができるのやが、それら複数の感覚を統合して(例あげたろか、たとえばやなあ)「空腹」ちう判断に至ることが困難であるちう主旨のことを述べとる。続きを読む

kay_shixima at 20:38|Permalink││思考の断片 

2024年05月02日

成田悠輔『22世紀の民主主義』SB新書

thanks_tyler

今世紀に入ってからの20年強の経済を見ると、民主主義的な国ほど、経済成長が低迷しつづけとる>成田悠輔『22世紀の民主主義』SB新書, p.11 またネットを通じたフェイクニュース、陰謀論、ヘイトスピーチによって、トランプ現象に代表されるようなポピュリズムが蔓延し、民主主義が劣化したゆう現状認識が示されるちうわけや。続きを読む

kay_shixima at 20:00|Permalink││読書 

2024年04月09日

知恵の実と毒キノコ

timothy-dykes-Cl9HwUKS48I-unsplash

ドゥルーズ『スピノザ 実践の哲学』Deleuze "Spinoza: Philosophie pratique" 平凡社ライブラリーにおいて、ドゥルーズはスピノザに沿いつつ以下のように述べるちうわけや。続きを読む

kay_shixima at 20:00|Permalink││思考の断片 

2024年03月28日

TBSドラマ『不適切にもほどがある』

不適切2

クドカン脚本によるTBSドラマ『不適切にもほどがある』が好評のようや。阿部サダヲ演じる1986年の中学教師が2024年の現代にタイムスリップし、様々な文化ギャップに遭遇するコメディなんや。続きを読む

kay_shixima at 20:00|Permalink││映画・ドラマ・芝居etc 

2024年03月21日

ドゥルーズ=自閉症論の中国語訳

wallpaperbetter

わてがよりどエライ昔に書いた論文、「ドゥルーズ:最も潜在的な自閉症 スキゾ能書きの再検討」の中国語への翻訳を偶然ネット上で発見したちうわけや。続きを読む

kay_shixima at 22:22|Permalink││長文へのリンク 

2024年03月13日

死海文書について

gainax

今パレスチナ、とりわけガザがどエライ酷い状況になっとる。イスラエルによるパレスチナ人へのジェノサイドが進行中なんや。続きを読む

kay_shixima at 20:00|Permalink││思考の断片 

2024年01月24日

ヘーゲルとナポレオン

David_-_Napoleon_crossing_the_Alps

ハイデガーによるヒトラーへの評価に関する記述を読んどると、ヘーゲルとナポレオンの関係を重ね合わせようとしてんように思われるときがあるんや。続きを読む

kay_shixima at 20:00|Permalink││思考の断片 

2024年01月09日

ニーチェからフロイトへの影響関係

IMG_2948

ニーチェからフロイトへの影響関係に関して、アンリ・エレンベルガー Henri Ellenberger『無意識の発見・上』弘文堂からいくつか抜き書きしておく。続きを読む

kay_shixima at 20:00|Permalink││読書 

2024年01月05日

ニーチェとフロイトにおける "Trieb"

IMG_2920

ドイツ語の "Trieb" ちう単語はニーチェもフロイトも使うておる。ニーチェにおいては「衝動」と訳されとるケースが多いようや。続きを読む

kay_shixima at 20:00|Permalink││思考の断片 

2023年12月24日

反万博・反カジノ・反維新、大阪御堂筋デモ 2023/12/23

万博ヤメ

昨日、万博ヤメを訴える1000人規模のデモが大阪御堂筋で行われたさかい、写真を貼っておく。続きを読む

kay_shixima at 14:00|Permalink││現場から