このページは大阪弁化フィルタによって翻訳生成されたんですわ。

翻訳前ページへ


2017年03月 : 外から見るやまと、見られはるやまと人

外から見るやまと、見られはるやまと人

バンクーバーのやまと人社長ヒロが仕事、生活を通じて感じた経済、経営、社会、やまと人観やらなんやらを綴っとりまんねん。

2017年03月

消費を考える その1 価格で買うもん、品質で買うもん、安心で買うもん4

世の中、安ければ何でもよい思われがちやけど、そやけどアンタ、消費者は必ずしもどないな場合でもそれを選択するとは限らしまへん。ショーバイをする方としては顧客が何を求めとるんか、その価値観を見分けることが大事になってくるでっしゃろ。

価格が第一義ではおまへんもんの一つに自動車があろうか思うで。えっ思われる思うんやが、そらやまとで売っとるほとんどの自動車は一流やから差別化しにくいことがおます。カスタムメードの車を売っとるやまとのメーカーもおますが、その世界に期待するんは趣味の世界。一般大衆が求める自動車への期待とはぜぇぇぇったい安全と壊れへん信頼感でおます。

フォルクスワーゲンがディーゼル車で不正問題を起こしたのち、世界各国では販売はさほど落ち込まへんかったのやけど、やまとではその対象車が売られておらへんにもかかわらず販売数が大幅ダウンし、輸入車一位の座をベンツに明け渡してるんや。やまと人のセンシティビティを物語る例でっしゃろ。

腕時計はどうでっしゃろか?こら価格やのうて、ブランドやデザインが勝負になる典型や。何故かというたら時計を時計として考えるんやったら今やスマホに時計がついとるので必要ありまへんのや。腕時計は明らかに貴金属であり装飾品でありオノレのステータスやアイデンティティを見せるもんでおます。

よって30代の若い人でも数十万円から100万円もするような時計を身につけとることもしばしばあんねんけど、それを価格で買った人はまずおらへんはずや。このブランドのこれ、ちう指名買いでっしゃろ。

女性もんのバックはどうでっしゃろか?日常の使いまわしもんと勝負バッグはちゃうはずや。ほんで日常の使いまわしバックは価格見合いの使いやすさがポイントとちゃうでっしゃろか?飽きが来のうてあんまり目立たへんデザインやったらば1000円、2000円の差は吸収できるでっしゃろ。ましてや勝負バックとなったらこら上述の腕時計と同じや。

実は日経におもろい題材が提供されとりまんねん。ヤマダ電機が力をぶちこむ住宅部門がイマイチ苦戦してんちう記事や。ヤマダ電機の会長はてこ入れに躍起のようやけど、そやけどアンタ、安売り家電の雄、ヤマダ電機をして何を間違えたんやろか?

まずヤマダ電機で家が買えると知っとる人がどれぐらええるかや。次に知っとったとしたかてヤマダ電機に家を買いに行く人がどれぐらええるかや。何故でっしゃろか?

いっちゃんはじめに、家は一生にいっぺんに近い買い物でシッパイしとうない典型的アイテムや。となったら、冒頭の自動車の例のようにぜぇぇぇったい安心で地震でも倒壊せへんし、丁寧な仕事でアフターケアもしっかりしてんことが大事や。安い思って手を出したばっかりにシッパイしたゆう後悔はでけしまへん。

メーカーとしてのイメージがあらへんためにヤマダの製品に対する評価がでけしまへん。なんでやったらヤマダは家電販売店であってモノを作っとる会社ではおまへん。ヤマダブランドの電機製品はあらへんのや。やったらば家がなんで作れるんか、その説得性があらへんのや。わてはヤマダが経営判断を間ちごた最大のポイントはここにある思っとりまんねん。

木造住宅で安いもんやったら飯田グループが圧倒してるんや。とにかく安く、積水や大和、住友林業やらなんやらとは比較にならしまへん。なんちうか、ようみなはんいわはるとこのパワービルダーと称する会社やけど、そやけどアンタ、その秘密は間取りや形が決まったスペックホームにおます。よって現場での大工仕事が極めて合理的かつ、短期で終わるちうワケや。一種のプラモデルのようなもんや。もちろん、ヤマダはこれに勝てへんでっしゃろ。中途半端な存在やからおます。

価格で勝負するもんは似たような商品で差別化がでけへん場合に往々にして発生しまっせ。例あげたろか、たとえばやなあテレビを買うんに家電量販店で一生懸命画質の差を比較したかて結局価格差で決めるケースが多いでっしゃろ。牛丼屋が3軒並んどったとしたらわてやったら安いトコに行きまんねん。理由は牛丼をランチの選択肢にした時点でわての最も重要な判断基準はさっさと食べることであって噛みしめながら悦びを感じることを期待しておらへんからや。

言い換えれば売り手からしたら付加価値や差別化を盛り込むことによって価格による判断基準が劣後するような商品を生み出したらよいゆうことになるんですわ。例あげたろか、たとえばやなあわてはやまとに行くと広いふろを求めて銭湯に時々行くのやけど、わざわざ自転車で15分もかけて遠くの銭湯に行きまんねん。理由は同じ価格やのにそこにはお気に入りの湯船の選択肢があり、露天風呂もあるからや。正に差別化や。

やまと人の創意工夫をもってしたらおもろい差別化はいろいろできるやろ思うで。わてが商店街の復活を主張するんもデパート、コンビニやスーパーは何処も同じでしょーもないからアッとおったまげるような商品や珍しいもんを売るユニークさが生み出せる可能性がある思うさかいや。

そういうたら東京の住宅街に寂れた赤ちょうちんがあんねんけど、きょうびはそこにじぇったい立ち寄るんや。何ででっしゃろかねぇ、人気の深夜ドラマの「深夜食堂」のイメージそっくりやからでっしゃろ。

わてにはなんぼ安うても均一には飽きたゆうことや。本項、この続きをまたお届けしたい思っとります。

では今日はこのぐらいで。

ブログの応援もお願いできまっしゃろか?クリックをするとブログランクアップにつながるんや。

北アメリカランキング

ではまた明日。

英国離脱で得するんはどなたはん?4

英国のEU離脱が正式に通告され、これから2年間のドラマが始まるんや。本格的な交渉が始まるんは6月ぐらいとみられとるため、昨日の英国を取り巻く為替相場やらなんやらは比較的安定しとったんや。また、今後の行方については欧米のようけのメディアがわからなするやらなんやら予想が実に困難な状況におます。

予想でけへん事態ちうんは交渉過程においてじぇったい「荒れる」時期がしばしば訪れるもんや。欧州の例でいうたらあのギリシャ危機の際にも「あないなちっぽけな国ぐらいどうにかいなる」と高を括っとったんやが、てんやわんやの大騒ぎになったんですわ。ケツは落ち着くトコに落ち着くんでしょうんやけどこれから始まる2年間の劇はシェイクスピアやったらどう描くんでしょうか?

その天才シェイクスピアの劇、「オセロ」は1602年頃に完成した氏の4大悲劇の一つでおます。北アフリカのイスラム教徒を指すムーア人やった主人公のオセロと白人のデスデモーナとの悲劇の恋愛話でおますが、背景には肌色がちゃう二人の行方ちう問題提起がなされとりまんねん。

今起きとるんはイスラム教徒の欧州への流入、ほんで欧州各地での数々のテロやフランスで見られはるさまざまな社会問題を背景に英国は英国のブラッドを尊重し、遮断する判断をしたとしたかて言い過ぎとちゃうでっしゃろ。そないな意味では英国が生んや最大の劇作家が今から400年以上も前にも書いた悲劇作品が現代において再現されるんでしょうか?

今、英国が懸念する最大のリスクとはその抱えるロンドンのシティの金融システムがどないなるんか、スコットランドやらなんやらの独立運動をどう抑えていくんか、更にはEUとの清算金もEUの主張する600億ユーロ(7.2兆円程度)に対して英国は30億ユーロ(3600億円程度)と大きな差をどう埋めるか、がおます。それ以外にも解決しのうてはいけへん問題はなんぼでもおます。

個人的には時間切れ延長戦はあり得るのやろう思うで。なんでやったら、欧州メディアが指摘するように「ルーズ ルーズ」のディールだけに英国だけが不利な状況にあるわけとちゃうでおます。

大陸側がどんだけ団結できるんか、今後2年の動きも想定しのうてはいけまへんが、ギリシャの経済再生は計画通りになってへんねん。イタリアは主たる金融機関が抱える不良債権の処理に忙しく、フランスでは経験不足な若き大統領が当選するかも知れしまへん。ドイツはメルケル首相の賞味期限がちらちら見えとりますし、このトコ比較的おとなしいプーチン大統領が何を企んどるんか、この辺りも考えのうてはいけんところがありそうや。

では最大の焦点である世界最大の金融市場、ロンドンのシティは崩壊するんでっしゃろか?実はようけの金融機関が見事にバラバラな動きを展開してるんや。ようけはフランクフルトがその代替候補筆頭のようや。パリも候補やけど、そやけどアンタ社会的背景が金融機関にアトラクティブではおまへんようや。日系の金融機関はオランダをその代替地として進めとるようやけど、そやけどアンタ、案外、毛唐のセリフ圏のアイルランド、ダブリンがダークホースのようにも見えまんねん。ドイツ銀行に至ってはロンドンでの機能強化を進めとりまんねん。

個人的にはシティの機能はシティにあるからこその意味合いなんやし、頭脳の中心はシティから出ていくことはまないとみとりまんねん。シティの意味合いはEUシステムを通じた程度の背景やおまへん。もしもEUが英国に無理難題を押し付ければ英国そのもんがタックスヘイブン大国に変身する可能性すらある思っとりまんねん。(ようけの島々のタックスヘイブン地は英国シティ経由の特別なマネーが介在してんは承知のとおりなんやし、世界の裏金庫(表はスイス)と断言したかてよい思っとりまんねん。

個人的には英国の図体が小さいことと圧倒的なネゴシエーションパワーを持っとること、更に英国連邦(コモンウェルス)でオーストラリア、カナダやらなんやら世界での強力なリンケージがあること、もっともっともっともっともっともっともっともっともっと重要なんはキリスト教プロテスタントとしてアメリカとの見えへん紐で繋がっとることは見逃せへんでっしゃろ。更に言うたら同じ島国で似た環境にあるやまととは連携しやすく、かつては日英同盟で圧倒的な地位を築いたこともおました。インド、香港(ひいては中国)との歴史的つながりもつよ、英国が歴史を通じて作り上げてきた資産がもっかい、見直されることでっしゃろ。

よって、メディアのトーンは英国がいかにも不利で苦悩の戦いを挑むゆうトーンがほぼ並んでおるんやけど、わては英国に最終的には分があるとみとりまんねん。

もちろん、英国が何をホッて何に拘るか、そやけどアンタ、英国は金融以外にも工業もあるし、石油かて産出してまんねん。そないにみすぼらしい国家を想定する方が困難なんやし、わては2年間はハードでボコボコの道のりや思うんやが、英国に女神は微笑む気がしまっせ。忘れてはいけへんんはユーロシステムは構造的欠陥を抱えた不良品であって、EUが逆にこの機にこのシステムのオーバーホールをするぐらいの心づもりが必要な気がしまっせ。

では今日はこのぐらいで。

ブログの応援もお願いできまっしゃろか?クリックをするとブログランクアップにつながるんや。

北アメリカランキング

また明日お会いしまひょ。

東京都は衰退都市なんか?4

3月20日号の日経ビジネスの特集は衝撃的タイトルがついとりまんねん。「マイナス首都 東京、地方の自立がやまとを救うわ」とおます。地方の時代を促進させたい意図もあるんでっしゃろんやけど東京都がこのまんまでは沈没してまう恐れすら感じさせる内容や。

わてが東京に生まれ育ち、現在はカナダと東京を行き来してん中で変身を感じることおます。そら「この街、歳、取ったな」でおます。ようけの方々は東京をビジネスやショッピング、娯楽の場所として捉えとることでっしゃろ。駅前やビジネス街は人であふれ、活気がおます。異国人が闊歩し、日経ビジネスがなんでそないな特集を組んやか、意味合いすら捉えにくいでっしゃろ。

せやけどダンさん、東京の住宅街は極めて保守的なトコロでおます。「かつてのあの賑わい」を知っとる方にとっては華やかいなの時代を知っとる故に変身でけへん状態におます。駅前の繁華街を抜ければほとんど数十年前と変らへん住宅街の景色が再現されはります。そこにおるんは数十年前には大いに元気やった高齢者なんやし、動かいない自家用車が家の駐車場に鎮座してるんや。

ほんでこれが最大のポイントやけど、そやけどアンタ、若い人が駅ねきのマンションに住むことで住宅地における人口分布の分断化が起きたことで刺激がなくなってしもたのや。なんちうか、ようみなはんいわはるとこの過疎化する東京でおます。これが不動産事業をするわての目から見る東京の最大の弱点でおます。

東京都の人口は2025年に1398万人をピークに減少に転じると予想されとりまんねん。とぬかしても現在1368万人ほどになっとりまんねん。人口予想の統計は出入者数、出生者、死亡者の予想の組み合わせやけど、そやけどアンタ、5年前の人口予想に比べてピークが5年ほど繰り下がっとりまんねん。理由は高齢者の余命が伸びとるのが主因や思われはります。

では、経済はどうやからしょうか?名目GDPは2015年が95.4兆円で前年比0.5%増、そやけどアンタ、16年予想は94.4兆円でマイナス1.0%成長となるんですわ。実質で見ると2014年にマイナス0.7%になってから16年予想分を含め、3年連続マイナスで徐々に悪化していく傾向におます。特に気になるんは東京都のGDPは近年、全国平均と同調してきたちうワケやが、2015年実績、16年予想は全国平均が共にプラス0.9%やのに、東京都はマイナスとなり乖離してもうておるねん。日経ビジネスはここに注目したもん思われはります。

さて、この衰退原因を作ったんはやまとの歩みなんやし、都政であって、どの都知事がどうこうゆう話とちゃうでっしゃろ。やまとがバブル崩壊後に失われた15年とか20年を経験したように東京都はこれからもうちびっとシビアな停滞期がやってくる可能性がおます。

理由は一言で述べれば、都民が夢をもって強い上昇志向にへんからやろとみとりまんねん。日経ビジネスによると北海道猿払村、新潟市、会津若松市やらなんやら一部の地方都市には元気のええトコロがあるとされとりまんねん。そやけど、こら町の規模が比較的小さいため、ある特定の特徴を生かしたら統計的に大きく反映されやすいマジックがおます。トコロが東京都のような巨大都市やと地盤そのもんからエライ革させるほどのパワーが必要で10年、20年単位の都市計画が重要な意味を持ってきまんねん。

このトコ都知事は3人途中で辞めとるほか、地球規模のポピュリズムによる政策推進の困難性が見受けられはります。東京の例を断面的に捉えてまうのやったらば魚市場一つ、でけへんわけや。そないな中、小池知事がなんぼ国際金融都市を目指すというてもどなたはんも本気にしまへん。それよりももっともっともっともっともっともっともっともっともっと現実的な待機児童の問題や高齢化対策に都民の声が集中し、それに対応するんが精ようけになってもうておりますわ。

こら逆に言うたら新しいことを踏み出すのがどエライ難しくなりよった都市が東京であるんや、とも言えへんでっしゃろか?

わてとしては衝撃的な事実なんやし、こうしたらよい、と簡単に答えが出ぇへんトコロが悩ましいトコロでおます。特区を使うて異国人を増やすゆうのも極めて限定されるでっしゃろ。但し、外から見る思ったより足りな思うのが大衆文化で立派な施設ばっかりでなんちうか、ようみなはんいわはるとこの「町人文化」を勃興させたほうがええ気はしまっせ。

では今日はこのぐらいで。

ブログの応援もお願いできまっしゃろか?クリックをするとブログランクアップにつながるんや。

北アメリカランキング

また明日お会いしまひょ。

甘い経営4

わてもいろいろな会社や起業家の方と接点がおますが、時々、経営、いけるかいな、思わせるんは経費の使い方が明らかに業容とちゃうケースでっしゃろか。「あれ?」思う例に大企業に勤めててそこからオノレのビジネスを立ち上げた人が大企業の裕福な環境を忘れられへん場合や、社長ちうサル山の大将になって躍ってまうタイプの方とちゃうか思うで。

「新しいコンピューターのシステムを導入したんやよね」「景気ええねんね」「この前、大口の入金があってさ」ちうんは実はごっつう危へんケースでおます。大口の入金には大口のコストも掛かっとるはずや。それがいつ支払われるんか、そこが飛んどるんや。せやけどダンさん、手元に大金が転がり込んでくれば「ほしかったあれ」をこーてまうのや。まるでボウズのようや。

甘い経営に陥る人のようけは経理がわからへん場合が多い思うで。こら直感的な話なんやけど、起業家は経理はどなたはんかにやってもらうもん、ちう人任せな処理仕事や思っとるケースが多いんとちゃうでっしゃろか?

小さな会社では経理専属の人を雇うのが正直厳しいトコロがおます。そのためにアカウンティングサービスのような代行業に任せるちうワケやが、これが結構高いのや。問題はそこに留まらしまへん。オノレで貸方、借方もわからへんし、貸借対照表も理解でけへんのやったら代行サービス会社から出てくる月々の試算表や経営分析表も読み切れへんはずでそれらの大事なレポートは「積読」になっとるんでしょう。

久々にかわいそうな破産劇がおました。てんねんみくらぶゆう旅行会社が負債151億円を抱えて破産宣告しましたわ。50人ぐらいの顧客からクレームが入り、観光庁が監査に入った翌日に破産宣告や。もう、どうにもならへん状態やったんでっしゃろ。顧客もかわいそうやけど、そやけどアンタ、従業員にとっても突然職がななるわけやから「こっちが泣きたいくらいだ」ちう話か思うで。

ニュースでも旅行を申し込んやけどいけるか、ちう声がおます。ダメやろね。諦めや。もちろん、顧客は悪うおまへん。が、「安いもんには裏があるんや」を見せつけてしもたんや。記者会見で女性社長の悲壮な顔を拝見したんやが、想像するにこれほど壊れるまで「どうにかいなる」「もう後に引けへん」ちう暴走特急になっとった可能性が高い思うで。

会見で「こないな風な結果になるとはまるで考えていへんかった」と述べとるようやけど、そやけどアンタ、これがもしも事実やとしたらこの社長は経理が出来へんかった可能性が高い思うで。会社が潰れるかどうかは経理の実態を見れば会社の規模にもよるんやが、ごっつうよりどエライ昔からそないな兆候は出るちうワケや。そら中小でも大企業でも同じや。数字を信じへんし、社員に「どうにかしぃ」と叱咤したんやろな。

倒産というたら東芝もその原発子会社、ウエスチングハウス(WH)を破産させることで一両日中に決定するか思うで。ウチもよりどエライ昔から何度か指摘してんように東芝がWHの実態をつかめへんかったケースや。ゴチャゴチャゆうとる場合やあれへん、要は、てんねんみくらぶと同じでコストがなんぼかかるんか、WHから上がってきた数字をそのまんま鵜呑みにして数字の分析が不足しとった可能性が高い思うで。

工事の原価の積み上げが正しいかどうかの検証方法はいくつかの組み合わせ技が要求されはります。その中でもキーは下請けの意見を拾い上げておくことや。連中は割と正直なことを言おるさかいにそれこそビールでも飲ませながら話を聞き出すぐらいのスパイ活動は必要やったんや。トコロが東芝はプライドがそうさせへんかったんでしょう。現地の実態を拾い上げる体制ができておらへんし、WHの主張するっちうことを正として受け止めたことに間違いがおます。これではてんねんみくらぶの社長と同じレベルやったちうことでっしゃろ。

トコロで、てんねんみくらぶの社長はアウトやけど、そやけどアンタ、東芝の経営陣はアウトではおまへんトコに「懲りまへん人々」ちうレッテルを張られはるかもしれしまへん。なんでやったら、東芝の子会社が破産し、東芝がこの処理で1兆円も出そやろというんに「これで損したんはどなたはん?」ちう実に実感のあらへん話をしてまんねん。顧客の涙もあらへんし、給与の未払いも生じへんかもしれしまへん。ゴチャゴチャゆうとる場合やあれへん、要は世界でもっともお人よしの円満解決をしたろとおもうのが東芝やからしょうわ。金満ニッポンなんかもしれしまへん。

経営者は経営者である限り、必死に勉強し続けのうてはいけまへん。旨いもん食っとる場合ではおまへん。人一倍汗をかき続け、従業員を考え、顧客を喜ばせるちうワケや。おいしいワインが飲みたくなりよったらリタイアしたときやろね。わての経営観はそれぐらい厳しいもんや。

では今日はこのぐらいで。

ブログの応援もお願いできまっしゃろか?クリックをするとブログランクアップにつながるんや。

北アメリカランキング

また明日お会いしまひょ。

どなたはんもやっておらへんビジネスの魅力4

きょうびの株式の新興市場のブームがやまとのビジネスシーンの姿を映し出してんとしたらようけの超一流企業にお勤めの方々は何をぬかしておる、と反発されるかもしれしまへん。

よりどエライ昔、池井戸潤氏原作の「下町ロケット」ちうドラマが放映され、ヒットしたんやがこら大企業と中小企業の戦いそのもんやったといえまんねん。「こないな名もへん小さな会社で我が社の社運を担うようなロケット部品が作れるわけへん」ちうシーンは大企業の驕りなんやし、プライドそのもんでおます。

いや、わてかてゼネコンちう建設業界独特のピラミッドの頂点に20年もおったんやけど、上から目線で「教育してやろうわ」「これが出来なければ協力会社にはなれへん」ちうスタンスが社員にあったことは否定しまへん。大企業の下請けへの期待とは長年のお付き合いの中で身元がしっかりし、裏切らへんし、製品の安定供給やらなんやらあらゆる面で大企業に最ヒイキの協力姿勢みせることでっしゃろ。ざっくり言い換えれば大名様なんやこれがホンマに。

トコロがこの5年10年言われてきたのが大企業病。その典型的な症状が足腰の弱さやったらぬ時代の流れに合わせたフットワークの軽さについていけへんし、おたおたする事態が数ようけ表れてきた点でおます。今更具体的に事例を掲げる必要はないと思とります。

そないな中、日経ビジネスに頼もしい会社が2例出とりまんねん。一つは平田機工ちうジャスダック上場の生産設備メーカーや。その取引先がどなたはんでも知っとる大企業(トヨタ、日立、GM、ダイソン、サムスン…)である理由はビジネスの仕組みそのもんにもおますが、仕事から逃げへん姿勢にあると読み取ったんや。特にこらどなたはんにも真似でけへんやろ、思わせたのがリーマンショックの際、クライスラーに生産ラインを納入しとったもんの倒産に直面し他社が逃げる中で同社だけ「作業を完遂した」ことが同社の評価を大いに上げたようや。

もう一社はストライプ インターナショナルの石川康晴社長。同社は目立たへんんやけどアパレル業界において国内1255店舗を持つ急成長中の新興企業や。その駆け出しで大シッパイし社員から見放されたその教訓が今の大躍進を支えとりまんねん。特に中古の衣服をレンタルで着回しする「メチャカリ」ちう業態はかつてまるっきし考えられへんかったスタイルや。

両社ともどなたはんもやらへん未知の世界やどなたはんもがやりたがらへんことをきちんとこなすゆう経営者のブラッドがその成長を支えとることがみて取れはります。

わては経営談をする時、しばしば持ち出すのが「屏風」の話や。サラリーマン社長の時にはわての後ろには金屏風がおました。そら組織、金融機関、株主、取引先でおます。オノレが躓いてもじぇったいどなたはんかが助けてくれる仕組みがおます。それ故の甘えもあり、気を遣わねばならへんこともあり、踏み込めへん歯がゆさもおました。

オノレが独立した途端、屏風はオノレであると気が付きまんねん。ほんで一日もはよ、この屏風が金色に染まり、風が吹いても倒れへんもんにしのうてはいけんと心に刻み込んだからす。そのためには立ち止まっとる暇はあらへん、チャンスは一瞬しかいない、常に前に進むやらなんやらとにかく色を出す訓練を重ねてきましたのや。そないな意味ではわてのビジネスはほとんどが一定のユニークさがおます。それやからの顧客ちうファン層もとりこめるちうワケや。

よう言われることがおます。「ほかの会社はこうしてんねんさかいオタクもこないなら?」と。他を真似たらわてがわてである必要がななるのや。

大企業には独自性ちうより資本のチカラで押しまくっとるだけのトコロがおます。ホンマに差別化したもんを生み出してんねんさかいしょうか?」価格競争に勝つだけのために安売りをしておらへんやろか?

独自のもんを生み出せんとしたらどんだけ大きな会社でも失格や。市場からいつ退場宣告を受けてもおかしないでっしゃろ。そないな時代がやってきたちうワケや。その中で新興企業の若い経営者たちが汗をかいてやまとにおもろい風を吹き込んでくれとりまんねん。

シッパイを恐れへんし、やまとの新しいビジネスのスタイルを築き上げる仕組みを通して新時代のニッポン株式会社をサポートしていければ、と思てまへんか?

では今日はこのぐらいで。

ブログの応援もお願いできまっしゃろか?クリックをするとブログランクアップにつながるんや。

北アメリカランキング

また明日お会いしまひょ。

そんたくはやまと人のメンタリティ4

久々に聞いたそんたくゆう言葉はなんややら今年の流行語のトップ10ぐらいには入りそうな勢いや。異国人記者クラブで通訳が「そんたく」を訳す際に詰まってしもたと報道されとったんや。検索でそんたくを毛唐のセリフにするとconjectureと出まっけど、こらオックスフォード辞典で見るとAn opinion or conclusion formed on the basis of incomplete informationと出よるさかいに一般には「推測」と訳すトコロでしょうわ。

ゴチャゴチャゆうとる場合やあれへん、要は「そんたく」ちう言葉は毛唐のセリフでフィットしにくいどエライやまと的な表現であるとも言えまんねん。そんたくの祖国語の意味は「相手の気持ちを推し量る」でおます。余計なお世話やけどこれに近いのが「斟酌」でこらそんたくしたうえで手加減する動作が加わるんや。政治家や役人が斟酌したらダメやけど、そやけどアンタ、そんたくは許される範囲でっしゃろ。

そないな苦労をへて毛唐のセリフの記事になるとNYタイムズではThursday afternoon, Mr. Kagoike said he did not believe Mr. Abe had “direct influence” on the discounted land deal.He hinted at “powers at work behind the scenes” and said that unidentified officials in the Ministry of Finance had helped facilitate the deal.
となっており、安い土地価格に関して首相が直接的になんやか手を下したわけやのうて、「目に見えへん力」が働いたゆう表現になっとりまんねん。せやけどダンさん、この場合は「そんたく」ちうよりわては実態としては斟酌の話とちゃうか思うで。

さて、うちらやまと人は日常生活において「そんたく」なり「斟酌」はごく普通に行われとりまんねん。漫談家の綾小路あんさんまろやおまへんが、夫婦30年続けていれば顔かたちが似てくるだけとちごて「そんたくに斟酌」がしみこみすぎて朝起きてから晩、寝るまで会話がんでも何の不自由もなく暮らせるゆうことが普通で起きてしまいまんねん。夫の気持ちを推し量り、新聞をテーブルの上に置き、コーヒーを沸かし、いつもの朝食を作るまで阿吽の呼吸やべて通せまんねん。

新入社員が会社に入って何を覚えるか、というたら裏オリエンテーションとして先輩方から飲みに連れて行ってもろて「うちの会社のそんたくの為の材料提供」を習おりますわ。あの課長は午前中は低血圧やから機嫌が悪いとか、あの先輩は人の功績をオノレのもんにしちゃうとか、係長は奥はんの監視が厳しうてよう会社に電話がかかってくるといった感じでっしゃろか。

経営術の話には仕事が出来よる奴は「1を知って10を悟ることや」やらなんやらとよう書かれとりまんねん。わても若い頃、うーん、3ぐらいは悟れるようになりよったとか、5まで達成したと自己満足に浸っとったことがおます。

このそんたくや斟酌がやまと独特のもんである理由はほぼ単一民族故に相手の行動パタン、展開が読みやすいさかいでおます。それやからにアチラでそんたなるもんは基本的に存在せへんし、相手のことを知るには会話として聞き取り、斟酌の代わりにはっきり要求するしかいないわけや。上述のNYタイムズの毛唐のセリフの表現は労作や思うんやが、なんぼなんでもそれを読む異国人には神がかりのような意味合いに言わんとしてんことがなかいなか理解でけへん思うで。

こらやまと人の気遣い、気心、心遣い、おもてなしやらなんやらずぅぇえええぇぇええんぶに通じる基本中の基本でもあり、やまとからそんたくと斟酌を取ると気が抜けたコーラのようなもんでおます。

若い人が電話をしなくなりよった一つの理由は電話をするんはかける側の勝手やいう考えから自主規制してんとも言えまんねん。うちらが今、身につけとるマナーは電話した際「今、お話していけるでっしゃろか?」ちうエチケットでおます。その「そんたく」は若い人の間ではさらに進化し、新スタンダードは電話の前にラインやテキストで「いま、電話したかてよいでっしゃろか?」と聞いたりするわけや。今の時代、何の予告もなく電話してんと若い人から「このオヤジ!」と言われる時代なんやこれがホンマに。

わてはアチラに25年もおるさかいにこのそんたくや斟酌はやまとでのみ使うテクニックのようなもんになっとりまんねん。国境を超えるときはじぇったい「マインドのギアチェンジ」をするんやけど、そやけどアンタ、やまとに行くときには前に進み過ぎへんし、三歩前進二歩後退ぐらいのペースにせなそんたくでけへん男、ゴチャゴチャゆうとる場合やあれへん、要はKYであるとみられはります。では、やまとからカナダに戻るときはどうかというたら「論破の世界」が待っとるのでおます。そないな意味ではそんたくできる限りやまとは肩に力が入らのうてらくちんな国でおます。

やまと人に生まれてよかったとつくづく思とります。

では今日はこのぐらいで。

ブログの応援もお願いできまっしゃろか?クリックをするとブログランクアップにつながるんや。

北アメリカランキング

また明日お会いしまひょ。

今週のつぶやき4

メディアは籠池一色の一週間やったが、他にもフォローしておかねばならへんこともおますので「その他のもっともっともっともっともっともっともっともっともっと重要なニュース」をカバーしたい思うで。

いっちゃんはじめに、アメリカではオバマケアがトランプケアに変わるんか、その重要な局面を迎えとったんや。23日(木)に予定されとったオバマケアに代わる新しい健康保険制度の議会承認は共和党の中に明白な反対者、及び反対しそうやとされる議員がようけ、仮に議会で強行採決した場合、マジックナンバーである21人以上の造反者が出ることが確実となりよったため、東部時間の木曜日の昼にはその日予定されとった投票を延期、本日、金曜日の早朝に行うことになったんですわ。

トランプ大統領はその際、「ここで通らなオバマケアを残す」としましたわ。トランプ大統領は他の重要なプラン(税制改革やらなんやらでっしゃろ。)をはよ通したいのでヘルスケアに構っていられへんちう立場のようやった。トコロが、議会は揉めまんねん。票読みで造反者の説得が進いっちゃんはじめに、東部時間昼前に採決は東部時間午後4時半までに、と延期されはります。この4時半は曲者でNY株式市場が4時に終わるのでその影響を極力避ける方針を立てた、ゴチャゴチャゆうとる場合やあれへん、要は市場は説得工作はシッパイと読んだのや。わても一部、株の手じまいをしましたわ。

結論からすると予想通りその努力もむなしく、説得工作はシッパイ、トランプケアの議会提出を直前に撤回するゆう不本意な結果となったんですわ。トランプ政権の運営能力にまた黒星が一つついたことになるんですわ。

こら経済のトランプの期待が剥がれ落ちていく状態なんやし、株、為替に多少影響が出るとみとりまんねん。円相場の動きには十分な用心が必要か思うで。

次にまいりまひょ。

東芝も最重要局面となってきましたのや。今月中、ゴチャゴチャゆうとる場合やあれへん、要はこの一週間程度内に原発子会社ウエスチングハウスの破産宣告をして、損失を確定する方向がほぼ固まったようや。この場合、損失が本日この時まで以上に膨らむとみられはるので会社側が会計士の監査済みの証なく発表した損失をどれぐらい上回るんかが注目されはります。

一方、こないな話にハイエナが群がるんは常でおますが、出てきたんは旧村上ファンドのエフィッシモで8.7%程度の株を取得、筆頭株主に躍り出たようや。なんぼ屋台骨が揺らいどるとはいえ、東芝のような伝統的な会社の筆頭株主が旧村上ファンドとは安く見られはったもんや。

さて、では思惑通りにぜええんぶひとつのこらずあんじょういくんか、そやけどアンタ、ごっつうも考慮すべきファクターがあり、投資対象としては考えにくいんとちゃうでっしゃろか?例あげたろか、たとえばやなあ売却予定の半導体メモリー部門やけど、そやけどアンタ、やまと政府がアチラ企業への売却を制限する方向や。

現在手を挙げた有力候補企業は米ウエスタンデジタル、台湾の鴻海、韓国のSK, 米ファンドのKKRやらなんやら非日系やけど、そやけどアンタ、やまと政策銀行や産業改革機構あたりがオールジャパンとして出てくるんでしょう。その場合、売却金額が抑えられやすいゆう東芝にとっておいしない弱点があることはどなたはんも指摘しておらへんし、技術が外もれせん利点に対して東芝の健全化にはマイナス効果になるんですわ。他にもいろいろおますが、甘い汁があるかどうかはふたを開けてみいひんとわからへん気がしまっせ。

さて、英国では単独犯のテロ事件がおました。今回の事件はISからの犯行声明が出とる一方、単独犯でも大騒ぎさせることができるゆう脆弱性はあったとみとりまんねん。英国のメディアはこないな事件があっても国民は粛々とし平静を保っとったとおます。

英国は29日にもEU離脱の正式通告を行う予定で嵐に備えとるせいか、メイ首相以下、ちーとばかしのことぐらいではびくつかいない精神力の強さを示しとったようや。

案外、このテロ事件は大統領選挙を控えたフランスへのメンタルな影響のほうが大きくルペン候補にしたら「ほら、見たことか」思っとるでっしゃろ。今のトコ、ルペン氏が大統領になる可能性はほぼゼロやけど、そやけどアンタ、マクロン候補は39歳と若い以上に経験値がほとんどなく、フランスは不人気のオランド大統領に次いでまた「ふさわしない」人を選ぶんでしょうか?

ケツに小池知事話題をさらっと。昨日、小池知事の能力について一部著名人が疑問を呈し始めとると書かせていただきましたのや。わても当選した昨年夏からの氏の手腕を傍で見てて同様に感じており、この1-2か月は似たようなことを指摘してきましたのや。

豊洲移転に関して昨日、小池知事は「戦略本部を立ち上げる」と発表したようや。わては耳を疑おりましたわ。色の濃いトップが組織に判断を求めるんはギブアップするに等しいことや。こら小池氏にとって最悪の判断となるでっしゃろ。小池知事はリスクがとれへんし、思いっきりがなく、重大な判断を回避するタイプとみなされはります。これでは東京都は運営でけしまへん。内田某やその取り巻きはいなくなってもらわねばならしまへんが、夏の選挙、自民党への追い風が急速に吹き始めたようや。

では今日はこのぐらいで。ええ週末をお過ごしおくんなはれ。

ブログの応援もお願いできまっしゃろか?クリックをするとブログランクアップにつながるんや。

北アメリカランキング

また明日お会いしまひょ。
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
Archives
記事検索
Recent Comments
  • ライブドアブログ