このブログに関してやけど、そやけどアンタ、ながらく継続して?たんや(笑)が、
今後に関しては、ずっと前に書いたブログの通り、



に移管していこう思っとりまんねん。

まだまや、未熟な状態やけど、そやけどアンタ、ちびっとずつ「発達障害の保護者様に寄り添えるサイト」を作り上げていきたい思っとりまんねん。現実としては、仕事(放課後等デイ)も忙しく、オノレのボウズたちのこともあるんで、ごっつスローペースで作成をするっちうことになる思うで。

また、内容に関したかて、オノレがど素人であるため、どこまでご期待に添えるもんになるんかには、「自信もへん」(笑)のが実情や。

障害児の子育ては、毎日がドラマ、毎日が葛藤。ほんで、やなあかん事々もぎょうさんあるんに、そのやなあかんことが間に合いまへんくらい子育てがエライ、それが障害児子育てや思っとりまんねん。また、家庭の経済を安定させること(単純に家計のやりくり)もややこしい時もおます。悩ましい(笑)

ほんで、(読者の皆様は異なるかもしれしまへんが)実際にわいが感じることとして、家族だけでなくその中でも特に「おかんの苦しみ」はどエライ大きく、精神的にまいてまうお母さまが多いのも実情とちゃうでっしゃろか。

子育ての中心であるお母さまが精神的にまいてまうことで、子育てはより複雑になり、平穏な家族がおかしくなってまうこともおます。ほんで、子育てもあんじょういかへん。

やからこそ、ご両親が健全な気持ちを維持して、子育てに家族が前向きになることが出来よるようになってほしおます。それが、お子様にとちう、どれほど未来を明るくするか。何よりも最良の子育ては、「家族全員が仲良し」であることやとわいは思うのや。いろんな障害児子育てのテクニックなんかより、よっぽど、大切な子育てノウハウは、単に家族が「仲良し」であること…それだけなんちゃうかな思うのや。「そないな簡単な話ではおまへんよ…」分かんねん。そやかて、わいも当事者や。ほんで、苦しい想いは、想像を絶するもんやった。そやけど、わいはそのイメージを崩さへんかった。はっきりぬかして、根性やった。根性だけで、泣きそうになりながら、周囲から罵倒(「おんどれに何が分かる!」みたいに言われながら)を受けながらも、無理くりに「家族が笑っとるイメージ」をして、必死に食らいつくように、生きとった時期がおます。

やから、障害児の育児の複雑な気持ちをいったん単純な気持ちにリセットしてほしいと願いまんねん。
ええ家族のイメージを持ってほしおます。
どないな家族?
仲良しで、ボウズの運動会を楽しみして、ややこしいこともあるけど、掛買いのあらへんボウズたちを見つめて、みんなが笑って…そないなイメージ。苦しいし、つらいし、そないなことできるか!思うかもしれしまへんが、現実の中での最良のイメージをもってほしおまんな思うのや。障害が治るイメージやのうて、その障害の中での「最良のイメージ」や。

せやけど、そら家族形態を意味するもんやおまへん。『両親が揃いまへんとでけへん』とはわいは思うていまへん。たった二人の家族そやけど、親とボウズ、それぞれが障害があっても、『仲良し』でお互いの『帰る場所』になっとることが、何よりも「子どもん成長」に欠かせへん大事なことやとわいは考えまんねん。

やから、わいは、ちびっとでも前向きになれるように「発達障害のパパママはんが前向きになれるサイト」を作りたいと思てたんや。ちびっと笑い話をいれて苦笑いしたかてらいつつ、「そうやて…そうなのよぉ」と共感したかてらったり、「え、そないな情報があるん?」と興味を持ってもうたり、「そないな本があんねん。勉強してみたい」思って貰ったり…苦しいトコには「一人やないよ」と感じてほしいし、前向きになりよったら「その作戦ええわね」思ってほしい…そう願っとるのや。

やから、頑張ちう、二年くらいかけて…サイトを作っていきたい思うで。
けして、ブログだけのためのサイトを作りたいとは思いまへん。
「今まさに悩んどる発達障害の子のパパママ」「これから生れる発達障害のある子のパパママたち」のちびっとでもお役に立てれば…と思て、サイトを作りたい思うで。

ぜひ、興味があったら、サイトを見てくれはったら幸いや。

また、standfmを始めとりまんねん。もう、数か月前からになるんやが、夏の忙しい時期はストップしとったんや。そちらも興味があったら是非に聞いてやっておくんなはれ。きょうびの投稿ではオノレが混乱して何を話したいんか…まるっきしまとまりのあらへんこととかゆうちゃってまっけど…笑




今後は、単純に『「療育」のテクニックを毎日数分ずつ話す』とか手短にしていきたいとは思とります。なんか、ダラダラとうちの事情を話してんことが多いので(笑)

あわせて、旧ツイッターやけど、そやけどアンタ、オノレの勉強用にサブ垢を作ったんや。役立つ情報とか、勉強した内容のアウトプットの場にしまんねんけど、興味がある人はX(旧Twitter)のプロフィールを見て頂ければ思うで。

また、このライブドアブログは、(残しておいた方がええちう情報があるんと、単純に思い入れがあるんで)残していこう思うんやが、大切な内容に関しては移行したかてええかいな?思っとりまんねん。

 ほな、なんか偉そうなことを書いちゃってホンマに申し訳へん心境にもなるんやが、今後も宜しくお願いしまっせ。

2023年10月9日