←姓名判断の部屋へ
いろいろな文章変換→
Tag/JS Killer
そもそもの始まりは、Webブラウザのステータス行にJavaScriptを使って表示される文字列を消したいということなのですが、そのうち「他にも色々消したいものが...」
ということで、いくつかのTagとJavaScriptでの実行をやめるCGIを作ってみました。
...とはいえ、私のプロバイダ経由だと速度も遅くなりますし、負荷が掛かって怒られそう(^_^;)なので、CGIのソース(Perlスクリプト)を用意しましたので、ご自分のプロバイダ経由でやってみることをお薦めします。なお、ソースの文字コードはEUCで、改行はLFになっていますので、それなりのエディタが必要になると思います。また、動かすには別途 cgi-lib.pl, network.pl, www.pl (いずれもフリー)が必要です。
ところが現在、network.pl, www.plはなくなってしまっているようですし、一部の環境ではうまく動かないようです。で、その代わりに libwww-perlが使えますので、これを使った方がよいと思います。
例によって、リンクはずっと追いかけるように作っています。但し、フレームの中までは追いかけられません_(_._)_
- フレームの中のリンクも少しだけ追いかけられるようにしてみました。(98/1/18) (うまくいかないときもあると思いますが...)
では、...
ちょっと解説
JavaScriptによるステータスフィールド表示を行わない(Status Killer)
- よく、JavaScriptで、ブラウザのステータスフィールド(Netscape Navigatorだと最下行)に"Welcome..."とか、"ようこそ..."とか、その他もろもろ表示されているのをウットウしく感じたことはありませんか? 私なんかの場合、ステータスフィールドにはやっぱりリンクをポイントしたときのURLを表示しておいて欲しいわけです。でも、ブラウザの設定でJavaScript全体を使用しないのも「なんだかなぁ...」と思うわけで...
で、JavaScriptでのステータス行への表示を消す(つまり、ステータス行をデフォールト表示する)ようにしてみました。
文字の点滅を行わない(Blink Killer)
- ポケモン騒動ではありませんが、文字がチカチカ点滅していると目がおかしくなったりしませんか? というわけで、点滅を止めるようにしてみました。
フレーム枠を表示しない(Border Killer)
- 画面サイズが小さいモニタを使っていると、フレーム分割されたときの境界枠の太ささえ勿体なくて夜も寝られません^_^; というわけで、フレーム枠を表示しないようにしてみました。
ちなみに、言い忘れていましたが、クッキー(Cookie)は食べない(送らない)ようになっています(^_^)
さらにやりたいこと
実現するかどうかわかりませんが、次のようなことを考えています。
- 別ウィンドウを開かないようにする。(Window Killer)
- マルチフレーム表示しないようにする。(Frame Killer)
- 自動的に音楽がならないようにする。(Music Killer)
- Gifアニメーションをしないようにする。(Animation Killer)(中身を見ないといけないので時間がかかって意味ない?)
- 大きな画像を表示しない(リンクにしてしまう)(Image Killer)
- バナー広告を表示しない(Banner Killer)(#アドホックだなぁ)
「すぐにできる」という方はこっそり教えてください(^_^;)